maximaでグラフを描こうとすると、通常はgnuplotが呼び出されます。
geomviewはgnuplotの代わりに使えるグラフ表示プログラムで、なかなかきれいに出力されます。3Dグラフはクリックアンドドラッグで回転できます。
こんな感じです。
これまで取り上げてきたディストリビューションでは、どれでも用意されています。インストールしておいて、maximaのグラフを描くコマンドを使う前に、このコマンドを実行してください。
set_plot_option([plot_format,geomview]);
3Dグラフを描くコマンドは、plot3dです。サンプルを載せてみます(長いですよ)。
plot3d(
[(3-cos(3*u))*cos(2*u)+(-3*sin(2*u)*cos(3*u))/sqrt(13*cos(3*u)^2-24*cos(3*u)+36)*cos(v)*0.5+((6*sin(2*u)*cos(3*u)-18*sin(2*u))*sin(3*u)-13*cos(2*u)*cos(3*u)^2+24*cos(2*u)*cos(3*u)-36*cos(2*u))/sqrt(52*cos(3*u)^4-408*cos(3*u)^3+1305*cos(3*u)^2-1944*cos(3*u)+1620)*sin(v)*0.5,
(3-cos(3*u))*sin(2*u)+(3*cos(2*u)*cos(3*u))/sqrt(13*cos(3*u)^2-24*cos(3*u)+36)*cos(v)*0.5+((18*cos(2*u)-6*cos(2*u)*cos(3*u))*sin(3*u)-13*sin(2*u)*cos(3*u)^2+24*sin(2*u)*cos(3*u)-36*sin(2*u))/sqrt(52*cos(3*u)^4-408*cos(3*u)^3+1305*cos(3*u)^2-1944*cos(3*u)+1620)*sin(v)*0.5,
sin(3*u)+(2*cos(3*u)-6)/sqrt(13*cos(3*u)^2-24*cos(3*u)+36)*cos(v)*0.5+(9*cos(3*u)*sin(3*u))/sqrt(52*cos(3*u)^4-408*cos(3*u)^3+1305*cos(3*u)^2-1944*cos(3*u)+1620)*sin(v)*0.5],
[u,-%pi,%pi],[v,-%pi,%pi],['grid,160,40]);
三つ葉の結び目を立体にしたものが描けます。
最近のコメント