« UbuntuやDebianのTeXworksを使いやすくする(3) | トップページ | Fedoraでyumが非常に低速なミラーばかり選択しているようなとき »

2013年3月21日 (木)

UbuntuやDebianのTeXworksを使いやすくする(4)

Squeezeですが、TeXliveを配布isoイメージからインストールしてみたのですが、やはりjsarticleが扱えません。

ただ、Fedora 17の場合、ptex-binといったパッケージは通常のyumレポジトリには存在しませんが、TeXliveをisoイメージからインストールした場合には、Wheezyと同様の方法で、TeXworksでjsarticleを使用した日本語TeXファイルを扱えることを確認しました。

Fedora 18も調べてみます。

|

« UbuntuやDebianのTeXworksを使いやすくする(3) | トップページ | Fedoraでyumが非常に低速なミラーばかり選択しているようなとき »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: UbuntuやDebianのTeXworksを使いやすくする(4):

« UbuntuやDebianのTeXworksを使いやすくする(3) | トップページ | Fedoraでyumが非常に低速なミラーばかり選択しているようなとき »