少し差し替え
「いろいろスペクトル」のデータを、少し差し替えました。
別なところで水銀灯のスペクトルを撮影して追加し、今まで「水銀灯」としていたデータは、「メタルハライド(白)」と名前を変えました。確かめることはできないのですが、ナトリウム灯と共通の成分があるので、ヨウ化ナトリウムが入ったメタルハライドランプだったのではないかと思われるからです。
水銀灯のデータを見ると、輝線の部分は蛍光灯とほぼ共通していることがわかります。
あと、ナトリウム灯ですが、最近多い高圧型のようです。面白いことに、連続スペクトルを背景に、D線が吸収線として見えています。長波長側のほうでもかすかにわかると思いますが、短波長側のほうでははっきりと出ています。
メタルハライド(緑)はおそらくヨウ化タリウムが追加されたもの、(青)のほうはよくわからないのですが、ヨウ化スカンジウムかヨウ化インジウムが追加されたものなのではないかと思います。これらメタルハライドランプは、ガソリンスタンドで撮影したものです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント